近況報告

2025-07-29 10:12:00

令和7年度うちわが出来ました!

 

 

 

 

「水聲涼」=流れる水の音がひときは涼しく感じられること。聲は声の旧字。

「海風」=海の上を吹く風。

今年も猛暑日が続いています。少しでも涼を求めて暑さを忘れましょう。




うちわ2025水聲涼.jpg

うちわ2025海風.jpg

2024-11-12 09:57:00

令和7年 卓上カレンダーが出来ました!

今回は、月の異名(昔の呼び方)を書きました。月の字がたくさん出てくるので同じ字形を避けて書くのに苦心しました。

卓上カレンダー写真2025 (1).jpg

 

卓上カレンダー写真2025 (2).jpg

卓上カレンダー写真2025 (3).jpg

卓上カレンダー写真2025 (4).jpg

 

2024-08-27 10:32:00

第12回翔臨会書展が盛会裡に終了しました!

令和6年8月、池袋にある東京芸術劇場にて、第11回展から4年ぶりに開催された翔臨会書展が無事盛会裡に終了致しました。

猛暑の中、大勢の皆様にご来場賜り、誠にありがとうございました。

この団体は、大学在学中、永井暁舟先生に師事し書道を学んだいわゆる同門からなる集まりで、師亡き後も研究会や席書会、年に一度の書展を開催してまいりました。

コロナ禍で4年間の活動停止を余儀なく致しましたが、会場も銀座画廊美術館から池袋に移し、新たなスタートとなりました。先輩・後輩の長年の関係で和気あいあいと

した雰囲気は、久しぶりの再会であっても変わることはありません。今回は出品者18名、出品点数26点、半数以上が2×8の大作でした。

次回は、令和7年10月に開催予定で、会員はすでに前向きに準備に取り掛かっております。今後ともご支援、ご指導よろしくお願い申し上げます。

楼燕子.JPG

観音.JPG

2024-06-11 10:43:00

令和6年度のうちわが出来ました!!

昨年に続き、今年もうちわを作成しました。今回は「緑風」と「窓下有清風」を揮毫し、デザインをガクイクの黒畑秀太郎氏にお願いしました。

緑風 苔鮮書道会.jpg

 

 

PXL_20240611_011306144.jpg

2024-06-11 10:11:00

第12回翔臨会書展のご案内

コロナ禍で中止していた翔臨会書展を5年ぶりに開催します。翔臨会は、15年前に発足した書道の研究会です。

令和元年までは、銀座の画廊にて年に一度,社中展を開催していましたが、コロナによりやむなく中止となり、

更に、これまで会場だった銀座画廊美術館が建て替えにより使えなくなり、今回は池袋にある「東京芸術劇場」

に会場を移し、開催することにしました。どうかご高覧賜り、ご批評いただければ幸いです。

 

会期:令和6年8月9日(金)~12日(月) 午前10時~午後6時(最終日 午後5時)

会場:東京芸術劇場 地下1階 アトリエウエスト (池袋駅西口徒歩2分)

入場無料

CamScanner 2024-06-11 10.04_01.jpg

CamScanner 2024-06-11 10.04_02.jpg

1 2 3